消費増税と広告法務
2018/10/29 広告法務, 景品表示法, 税法
1、はじめに
消費税が10%となる予定の平成31年10月に合わせ、企業はセール等を行うことが予測されますが、その際に行う広告は、消費税の円滑かつ適正な確保のための消費税の転嫁を阻害する行為の是正等に関する特別措置法(以下、特措法)の第8条各号によって規制されます。では、企業にはどのような広告が許されるのでしょうか。以下、説明していきたいと思います。
2、消費税の転嫁を阻害する表示の是正に関する措置
内閣府のガイドラインによると、平成26年4月1日及び平成31年10月1日による消費税率の引き上げに際し、特措法が適用されます。それによって、供給する商品または役務の取引について、消費税分を値引きする等の宣伝や広告等が禁止されます。その趣旨としては、消費税は最終的に消費者が負担し、事業者が納付するものであるのに、あたかも消費者がその負担をしていない又はその負担が軽減されているという誤認を与えることを防止するとともに、納入業者への買いたたきや競合する小売業者の消費税の転嫁を阻害することを防止することにあります。特措法によると、具体的には以下のものが禁止されることになります。
(1)取引の相手方に消費税を転嫁していない旨の表示
「消費税は転嫁していません」「消費税は当店が負担しております」など
(2)取引の相手方が負担すべき消費税に相当する額の全部又は一部をを対価から減ずる旨の表示であって消費税との関連を明示しているもの
「消費税上昇分値引きします」など
(3)消費税に関して取引の相手方に経済上の利益を提供する旨の表示であって(2)に掲げる表示に準ずるもの
「消費税相当分、次回に購入できるポイントを付与します」など
3、許されると考えられる広告
特措法の趣旨によると、本法は、あくまで消費税を値引きする等の宣伝・広告を禁止するものである、とされています。したがって、事業者が独自に価額設定を行うことは認められるし、特措法8条に該当しない限り、セール、安売り等の文言を使って宣伝・広告することは許されることになります。
例えば、「毎月〇日は、8%割引」「2%還元」など偶然、消費税率と一致したり、消費税率の引き上げ幅と一致するもの、「秋の大バーゲンセール」など消費税と関連が分からないものは許される可能性が高いと思われます(内閣府ガイドラインより)。
4、法務部員としての対応
広告は、店に置かれるPOPなど、法務部員にいちいち伺いを立てずに、店員の自由な裁量で置かれるものも含みます。消費増税のタイミングでセール等を行いたい企業も多いと思われますので、法務部員は、仮に増税がなされた際には、相談を受けた広告だけでなく、普段チェックしないようなPOPなどについても、特別に注意を払ってチェックしてみることが期待されます。
新着情報
- 弁護士
- 大谷 拓己弁護士
- 弁護士法人 咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階
- 解説動画
- 江嵜 宗利弁護士
- 【無料】今更聞けない!? 改正電気通信事業法とウェブサービス
- 終了
- 視聴時間53分
- セミナー
- 大橋 乃梨子 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所 /東京弁護士会所属)
- 【オンライン】事業譲渡における法務DDの着目ポイント ~取引契約の規定内容を中心に~
- 終了
- 2024/11/29
- 12:30~13:00
- 業務効率化
- ContractS CLM公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 水守 真由弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号
- 業務効率化
- LAWGUE公式資料ダウンロード
- ニュース
- 厚生労働省、企業にカスハラ対策義務化へ2025.1.10
- NEW
- カスタマーハラスメント、通称“カスハラ”。顧客や取引先などから過剰な要求を受ける、不当な言いが...
- まとめ
- 独占禁止法で禁止される「不当な取引制限」 まとめ2024.5.8
- 企業同士が連絡を取り合い、本来それぞれの企業が決めるべき商品の価格や生産量を共同で取り決める行...
- 解説動画
- 奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
- 登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
- 潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分