中電に新たな談合疑い 公取委の立ち入り調査
2021/10/07 独禁法対応, 独占禁止法, その他
はじめに
公正取引委員会が今年に価格カルテルの疑いで中部電力などを対象に立ち入り検査をしましたが、9月5日、顧客の受注調整などの談合をしたとして新たに独禁法違反(不当な取引制限)の疑いで、公取委は中電と子会社の「中部電力ミライズ」、東邦ガスを立ち入り検査しました。
事案の概要
電力やガス販売が自由化されて以降、電力会社の談合絡みのニュースが後を絶ちません。本件の関係者によりますと、中部地区におけるオフィスビルや大規模工場向けの特別高圧電力等の大口契約に関して顧客の受注を調整した疑いを持たれています。
不当な取引制限とは
不当な取引制限は,独占禁止法第3条で禁止されている行為です。不当な取引制限に該当する行為には、「カルテル」と「入札談合」があります。「カルテル」は、事業者又は業界団体の構成事業者が相互に連絡を取り合い、本来、各事業者が自主的に決めるべき商品の価格や販売・生産数量などを共同で取り決める行為です。「入札談合」は国や地方公共団体などの公共工事や物品の公共調達に関する入札に際し事前に、受注事業者や受注金額などを決めてしまう行為です。本件で中電等はカルテルをした疑いを持たれています。
不当な取引制限の罪に当たる要件
①他の事業者と共同したこと②事業活動を相互拘束したこと③公共の利益に反したこと④一定の取引分野における競争を実質的に制限したこと⑤公正取引委員会の告発(独占禁止法96条1項)の以上5点になります。要件を満たすか問題となりやすいのは要件①②④となります。①については、「共同した」といえるか問題となり得ますが、行為が外形的に一致しているだけではなく、意思の連絡がなければ「共同した」とは認定されません。②については、競争関係にある事業者が、相互にその事業活動を拘束し、制限が各事業者に共通することが必要となります。④については、「競争を実質的に制限」されているとは、競争自体が減少して、特定の事業者又は集団が、その意思である程度自由に価格・品質・数量その他各般の条件を左右することによって、市場を支配することができる形態が現れているか、又は少なくとも現れようとする程度に至っている状態のことをいいます。
コメント
企業法務従事者としては、自社の社員が談合等をしないように法内容を周知させ、違法行為の抑止に努めるべきでしょう。
関連コンテンツ
新着情報
- まとめ
- 11月1日施行、フリーランス新法をおさらい2024.11.11
- フリーランス・事業者間取引適正化等法、いわゆる「フリーランス新法」が11⽉1⽇に施⾏されました...
- 解説動画
- 加藤 賢弁護士
- 【無料】上場企業・IPO準備企業の会社法務部門・総務部門・経理部門の担当者が知っておきたい金融商品取引法の開示規制の基礎
- 終了
- 視聴時間1時間
- 業務効率化
- Lecheck公式資料ダウンロード
- 業務効率化
- LAWGUE公式資料ダウンロード
- ニュース
- NTTが社名変更へ、NTT法とは2025.1.8
- NEW
- NTTは正式社名の「日本電信電話」を変更する方針を固めていたことがわかりました。新社名は春まで...
- セミナー
- 豊泉 健二 氏(古河電気工業株式会社 法務部 部長)
- 藤原 総一郎 氏(長島・大野・常松法律事務所 マネージング・パートナー)
- 板谷 隆平 弁護士(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【12/16まで配信中】CORE 8 による法務部門の革新:古河電気工業に学ぶ 人材育成とナレッジマネジメント
- 終了
- 2024/12/16
- 23:59~23:59
- 解説動画
- 大東 泰雄弁護士
- 【無料】優越的地位の濫用・下請法の最新トピック一挙解説 ~コスト上昇下での価格交渉・インボイス制度対応の留意点~
- 終了
- 視聴時間1時間
- 弁護士
- 髙瀬 政徳弁護士
- オリンピア法律事務所
- 〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内一丁目17番19号 キリックス丸の内ビル5階
- 弁護士
- 大谷 拓己弁護士
- 弁護士法人 咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階