NFTがビジネスに与える影響とブロックチェーンへの法的規制
2022/04/12 金融法務, コンプライアンス, 金融商品取引法, 資金決済法
はじめに
SNS、ニュースなどで度々話題に上がっているNFT。言葉は聞いたことがあるけれど詳細はわからないという方も多いのではないでしょうか?NFTには今後のビジネスで活躍が期待されているブロックチェーンという技術が使用されています。NFTビジネスの成長可能性と法的問題点について今回は掘り下げていきます。
NFTとは?ブロックチェーンとは?
NFTとは「Non-Fungible Token」の略で日本語では非代替性トークンと訳されます。これに対し、一般的な仮想通貨は、代替性トークンと呼ばれています。その大きな違いは、非代替性トークンがその名の通り、唯一無二であるという認定を受けている点にあります。代替性のあるものの代表例としては、お金、大量生産されている市販品、デジタル領域では例えばフリー素材画像などが挙げられます。一方で、非代替性があるものとしては、一点物の絵画、直筆サイン入りの書籍、有名画家の原画などが挙げられます。ちなみに、トークンとは、ブロックチェーン技術を使用して発行した「暗号資産」を指します。
つまり、NFTとは、「代替性のない世界で唯一無二の暗号資産」になります。
インターネットが普及した現代ではデジタル資産は誰が保有しているのかがわかりにくく、コピー品を簡単に作ることができます。そうしたところに注目が集まったのがNFTです。NFTにより、「このデータは唯一無二である」という保証書がつくような効果が生じるため、デジタル世界においても、現実世界のようにオリジナル版としての価値を証明できるとして話題になりました。
そしてこのNFTの希少性を担保しているのがブロックチェーンという技術になります。ブロックチェーンとは暗号技術によって1つの鎖が折り重なるように記録され、一部分が破損・損失を受けたとしてもシステム全体に影響を与えない構成のことを指します。このブロックチェーンの技術を用いることによって、1つの鎖が1つのNFTの価値を担保することによってより希少性の高い価値を見出すことが可能です。このブロックチェーンの技術はNFTに限らず、顧客情報など、企業にとって重要なデータを管理するために使用されています。
NFT・ブロックチェーンの法的規制
このような魅力を持つNFT・ブロックチェーンの技術ですが、まだまだ法整備が追いついていない分野になります。
この点、日本暗号資産ビジネス協会は「NFTビジネスに関するガイドライン」を発表していますが、その中で、NFTの法的性質につき、以下のように整理しています。
(1)NFTの保有者に対して「利益の分配」と評価される金銭等の交付がなされる場合
→金融商品取引法上の「有価証券」に該当する可能性が高い。
(2)利益の分配がない場合で、決済手段等の経済的機能を有している場合
→資金決済法上の「暗号資産」や「前払式支払手段」に該当する可能性。さらに、為替取引に該当する場合には銀行法上の「銀行業」や資金決済法上の「資金移動業」に該当する可能性。
(3)利益の分配がなく、かつ、決済手段等の経済的機能を有していない場合
→こうしたNFTについては、現状の日本法上、金融商品取引法や資金決済法等の金融規制や業規制を受けないと考えられる。
仮に、(3)の類型として、日本法上の規制を受けないNFTと判断された場合、いくら価値があるNFTを保有していたとしても法的な裏付けが為されていないことになります。そのため、ブロックチェーンという先進技術によって価値が担保されたものである一方、見方を変えると、単なるデータに過ぎないという言い方もできます。安全な取引のためには、自身が取り扱うNFTが(1)から(3)のいずれの類型に該当するのか、慎重な見極めが必要になります。
コメント
今回は、今話題のNFTについて簡単にご紹介しました。NFTの市場規模は、2017年の登場時は、約3000万ドルでしたが、2021年には約7億1000万ドルと、20倍以上の市場拡大を果たしています。まだまだこれから注目されるであろう、新しい技術であることは間違いないですが、今のところは具体的な法規制が十分に為されていないという点は理解しておかなければなりません。法規制が十分でない分、当事者間において契約上の丁寧な合意形成を行う必要が出て来るでしょう。
今後は法規制も進み、ビジネスにもブロックチェーンの技術が浸透してくるのではないかと予想しています。新しい技術に注目するのはもちろんのこと、日本国内での規制状況等について注目していくことも今後の未来を推察する上で重要になりそうです。
新着情報
- まとめ
- 中国:AI生成画像の著作権侵害を認めた初の判決~その概要と文化庁「考え方」との比較~2024.4.3
- 「生成AIにより他人著作物の類似物が生成された場合に著作権侵害が認められるか」。この問題に関し...
- 業務効率化
- Mercator® by Citco公式資料ダウンロード
- 業務効率化
- Legaledge公式資料ダウンロード
- ニュース
- NTTが社名変更へ、NTT法とは2025.1.8
- NEW
- NTTは正式社名の「日本電信電話」を変更する方針を固めていたことがわかりました。新社名は春まで...
- セミナー
- 石黒 浩 氏(大阪大学 基礎工学研究科 システム創成専攻 教授 (栄誉教授))
- 安野 たかひろ 氏(AIエンジニア・起業家・SF作家)
- 稲葉 譲 氏(稲葉総合法律事務所 代表パートナー)
- 藤原 総一郎 氏(長島・大野・常松法律事務所 マネージング・パートナー)
- 上野 元 氏(西村あさひ法律事務所・外国法共同事業 パートナー)
- 三浦 亮太 氏(三浦法律事務所 法人パートナー)
- 板谷 隆平 弁護士(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 山口 憲和 氏(三菱電機株式会社 上席執行役員 法務・リスクマネジメント統括部長)
- 塚本 洋樹 氏(株式会社クボタ 法務部長)
- 【12/6まで配信中】MNTSQ Meeting 2024 新時代の法務力 ~社会変化とこれからの事業貢献とは~
- 終了
- 2024/12/06
- 23:59~23:59
- 解説動画
- 岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分
- 弁護士
- 水守 真由弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号
- 弁護士
- 福丸 智温弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号
- 解説動画
- 斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
- 斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分