再生医療、研究はどこまで許される?
2011/06/09 薬事法務, 民法・商法, その他
進む再生医療研究
再生医療に用いられる、人工多能性幹細胞(iPS細胞)の研究が進んでいる。
京都大学の山中伸弥教授らは、iPS細胞の発がんリスクを大きく低下させ、作製効率も最大で10倍に高める新しい方法を開発した。
iPS細胞って何?
iPS細胞とは、皮膚細胞などへ数種類の遺伝子を導入することにより、非常に多くの細胞に分化できる分化万能性と、分裂増殖を経てもそれを維持できる自己複製能を持たせた細胞(分化万能細胞)のこと。山本教授らのグループにより、2006年に世界で初めて作られた。再生医療の重要なキーである。
同じく分化万能細胞であるES細胞が、受精卵を壊して作るという倫理的問題を抱えていたのに対し、IPS細胞ではそのような問題がない点で画期的と言える。
残された課題
しかし、倫理的問題が残されていないわけではない。iPS細胞の作製が容易になれば、その分多くの科学者がiPS細胞を作り出せる可能性が出てくるため、悪用の危険も高まる。韓国のファン教授によるヒト胚性幹細胞捏造事件のようなスキャンダルによって、研究が停滞することを防ぐためにも、一定の研究規制をする必要があるだろう。
一方で、法律等による外部的な研究規制は、研究の自由の観点から問題がある上、生命科学の発展の障害になりうる。日本においては、クローン技術規制法やES細胞の研究に関する指針等が定められている。iPS細胞を対象としたものではないが、これらが研究の足かせとなる可能性は否めない。
統一的な研究指針を整備するとともに、科学者の自主規制を尊重することも大切であると考える。
【関連リンク】
京都大学 iPS研究所 CiRA(サイラ)
関連コンテンツ
新着情報
- ニュース
- 生理休暇中に旅行、休暇の不正取得を繰り返した女性教諭が懲戒免職に2025.1.9
- NEW
- 大阪府教育庁は2024年12月26日、生理休暇や介護休暇の不正取得などを常習的に繰り返していた...
- 弁護士
- 大谷 拓己弁護士
- 弁護士法人 咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階
- 解説動画
- 奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
- 登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
- 潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分
- セミナー
- 吉岡 潤(税理士法人日本経営 パートナー税理士)
- 鈴木 景 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所 パートナー/第二東京弁護士会所属)
- 【オンライン】事業承継を成功させるための法務面・税務面におけるポイント ~令和7年度税制改正大綱を盛り込んで、専門家がわかりやすく解説!~
- 2025/01/17
- 12:00~12:50
- まとめ
- 11月1日施行、フリーランス新法をおさらい2024.11.11
- フリーランス・事業者間取引適正化等法、いわゆる「フリーランス新法」が11⽉1⽇に施⾏されました...
- 業務効率化
- クラウドリーガル公式資料ダウンロード
- NEW
- 解説動画
- 岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分
- 弁護士
- 髙瀬 政徳弁護士
- オリンピア法律事務所
- 〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内一丁目17番19号 キリックス丸の内ビル5階
- 業務効率化
- ContractS CLM公式資料ダウンロード