広島県福山市、労災隠しの建設業者を1ヶ月間の指名除外
2024/10/15   労務法務, 行政対応, 労働法全般, 建設

はじめに

 広島県福山市は10日、同市の建設業者を1ヶ月間の指名除外にしたと発表しました。従業員の負傷を労基署に報告していなかったとのことです。今回は労災隠しについて見直していきます。

 

事案の概要

 報道などによりますと、広島県福山市の建設業「朝日住設」は昨年6月8日、同市内にある同社ヤード内で従業員がショベルカーから降りる際に転落して負傷したとされます。同社は負傷した従業員が4日以上休んだにもかかわらず、福山労働基準監督署に報告をしなかったとして、同社と社長が労働安全衛生法違反の罪でそれぞれ罰金20万円の略式命令を受け、刑が確定していたとのことです。これを受け福山市は10日、同社を同日から1ヶ月間の指名除外処分としました。

 

労災隠しとは

 労災隠しとは、労働災害が発生したにもかかわらず、労基署に労働者死傷病報告を提出しなかった、または虚偽の内容の報告をすることを言います。労働者が労働災害により死亡または休業した場合、その労働者を直接雇用している事業主は、管轄する労働基準監督署に「労働者死傷病報告書」を提出することが義務付けられております。これに違反し、労災隠しとなった場合には50万円以下の罰金が科されることとなります(労働安全衛生法100条1項、120条5号)。なお派遣労働者が被災した場合は、派遣先企業が報告することとなり、報告内容の写しを派遣元に送付することとなります。派遣元も送付された内容に基づいて報告書を作成して提出します。また労働者が休業しなかった場合、または通勤災害であった場合は労働者死傷病報告書の提出は義務付けられておりません。

 

労働者死傷病報告書の様式

 労働者死傷病報告書は被災労働者が休業した日数によって、使用する様式や提出期限が異なってきます。まず休業が4日以上である場合、労働者死傷病報告(様式第23号)を提出することとなります。提出方法は管轄労基署の窓口に持参する方法や、郵送、電子申請も可能です。提出期限は明確には定まっておりませんが、労災発生から1ヶ月を経過すると遅滞理由の提出が求められることがあるとされております。休業が1日以上4日未満である場合は、労働者死傷病報告(様式第24号)を提出します。こちらの場合は提出期限が定められており、労災が発生した四半期の翌月末日までに提出する必要があります。具体的には、1~3月に発生した場合には4月末日までに、4~6月に発生した場合には7月末日までという具合です。なお休業日数は労災発生日の翌日から起算します。労災発生日の翌日から出勤している場合は休業は無いということです。

 

労災隠し事例

 労災隠しとして実際に立件された事例をいくつか紹介します。まず建設会社の作業員が工事現場の高さ約7.5メートルの足場から墜落し、両手首骨折の重症を負って4日以上休業したにもかかわらず労働者死傷病報告を提出していなかった事例があります。また同様に建設現場での労災に際して、二次下請である塗装業者と三次下請の塗装業者の代表が共謀して労災を隠蔽し、両社の代表が書類送検された例も存在しております。死傷病報告をしたものの、虚偽の報告をした例として、実際には建設現場で全治3週間の火傷を負ったにもかかわらず、工事現場ではなく自社の資材置き場で負傷した旨の報告書を提出し、書類送検されたものがあります。また労災を隠すために、本来労災では使えない健康保険扱いにしたり、実際には勤務中に転倒して骨折をしたにもかかわらず、通勤中の災害として報告したものも存在しております。

 

コメント

 本件で朝日住設は、同社のヤード内で従業員がショベルカーから転落して4日以上休んだにもかかわらず、労基署に報告をしていなかったとして罰金20万円の略式命令が確定しております。従業員に業務災害は発生し、4日以上休業した場合は、上でも触れたように様式23号の死傷病報告書を提出する必要があります。同社はこの労災隠しにより市から指名除外の処分を受けることとなりました。以上のように労災が発生した場合はその休業日数に応じて労働者死傷病報告を提出することが義務付けられます。労災隠しは一般に労災保険の負担を増やしたくない、取引先等に知られたくないなどといった動機で行われます。しかし発覚した場合はより大きなペナルティを受けることとなります。従業員が負傷した際にはどのような手続きが必要かを慎重に確認して履践していくことが重要と言えるでしょう。

 

シェアする

  • はてなブックマークに追加
  • LINEで送る
  • 資質タイプ×業務フィールドチェック
  • TKC
  • 法務人材の紹介 経験者・法科大学院修了生
  • 法務人材の派遣 登録者多数/高い法的素養

新着情報

  • セミナー
    • 石黒 浩 氏(大阪大学 基礎工学研究科 システム創成専攻 教授 (栄誉教授))
    • 安野 たかひろ 氏(AIエンジニア・起業家・SF作家)
    • 稲葉 譲 氏(稲葉総合法律事務所 代表パートナー)
    • 藤原 総一郎 氏(長島・大野・常松法律事務所 マネージング・パートナー)
    • 上野 元 氏(西村あさひ法律事務所・外国法共同事業 パートナー)
    • 三浦 亮太 氏(三浦法律事務所 法人パートナー)
    • 板谷 隆平 弁護士(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
    • 山口 憲和 氏(三菱電機株式会社 上席執行役員 法務・リスクマネジメント統括部長)
    • 塚本 洋樹 氏(株式会社クボタ 法務部長)
  • 【12/6まで配信中】MNTSQ Meeting 2024 新時代の法務力 ~社会変化とこれからの事業貢献とは~
  • 終了
  • 2024/12/06
  • 23:59~23:59

公式メールマガジン

企業法務ナビでは、不定期に法務に関する有益な情報(最新の法律情報、研修、交流会(MSサロン)の開催)をお届けするメールマガジンを配信しています。

申込は、こちらのボタンから。

メルマガ会員登録

公式SNS

企業法務ナビでは各種SNSでも
法務ニュースの新着情報をお届けしております。

企業法務ナビの課題別ソリューション

企業法務人手不足を解消したい!

2007年創業以来、法務経験者・法科大学院修了生など
企業法務に特化した人材紹介・派遣を行っております。

業務を効率化したい!

企業法務業務を効率化したい!

契約法務、翻訳等、法務部門に関連する業務を
効率化するリーガルテック商材や、
アウトソーシングサービス等をご紹介しています。

企業法務の業務を効率化

公式メールマガジン

企業法務ナビでは、不定期に法務に関する有益な情報(最新の法律情報、研修、交流会(MSサロン)の開催)をお届けするメールマガジンを配信しています。

申込は、こちらのボタンから。

メルマガ会員登録

公式SNS

企業法務ナビでは各種SNSでも
法務ニュースの新着情報をお届けしております。

企業法務ナビに興味を持たれた法人様へ

企業法務ナビを活用して顧客開拓をされたい企業、弁護士の方はこちらからお問い合わせください。