裁判員制度の改善へ日弁連からの提言
2011/06/19 訴訟対応, 民事訴訟法, その他
裁判員制度の改善へ日弁連からの提言
日弁連こと日本弁護士連合会は、裁判員経験者の守秘義務を緩和した裁判員法改正案を近く最高裁と法務省に提言することがわかった。
日弁連の改正案では、裁判員が事件関係者の個人情報などを漏らした場合の罰則は残す一方で、罰則の対象となる「評議の秘密」の範囲を「意見を述べた者の氏名、年齢、性別、容貌など本人を特定する事項を示して漏らした時」に限定している。
また、現在、裁判員が判決後に、判決に対する意見等を言うことは禁じられているが、判決の10年後以降は、守秘義務を解除すること等も求めている。
さらに、政府・最高裁・日弁連による裁判員制度の調査研究機関の設置も提言している。こうした機関が経験者から意見を聞く際は守秘義務違反による罰則を適用しないことも併せて求めるようだ。
裁判員法
裁判員が職務の中で知った秘密(評議での意見や賛否の人数、判決に対する意見等)を漏らした時は6カ月以下の懲役または50万円以下の罰金を科すと規定している。
これらの行為は、裁判が終了した後も同様に罰せられる。
雑感
裁判員制度が始まって2年。多くの人の戸惑いの中でスタートした同制度も、今や淡々と運用がなされている印象だ。そんな中、日弁連は、裁判員の守秘義務を緩和して、判決後の検証機会を設けることで「ブラックボックス」とも揶揄されている裁判員による評議の内容把握・改善を目指すつもりのようだ。
弁護士の立場からすれば、どのような判断基準で判決が形成されて行くのかがわからない状況では、弁護活動の指針が立たないというところだろうか。
一方で、後々に自分の意見が検証の対象とされるという状況で、裁判員が自由な議論が行えるのかという疑問、政府・最高裁・日弁連により改善の手が加えられることで、裁判員制度の肝である「市民感覚の導入」という本来の趣旨から離れてしまうのではという疑問がわく。
「市民感覚に基づく自由な議論」と「法律の専門家から見た適切な結論」。
果たして、この二兎を追うことは可能なのだろうか。制度開始から二年が経った裁判員制度は新たなステージに挑むことになる。
関連コンテンツ
新着情報
- ニュース
- NTTが社名変更へ、NTT法とは2025.1.8
- NEW
- NTTは正式社名の「日本電信電話」を変更する方針を固めていたことがわかりました。新社名は春まで...
- 弁護士
- 髙瀬 政徳弁護士
- オリンピア法律事務所
- 〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内一丁目17番19号 キリックス丸の内ビル5階
- 解説動画
- 浅田 一樹弁護士
- 【無料】国際契約における準拠法と紛争解決条項
- 終了
- 視聴時間1時間
- まとめ
- 中国:AI生成画像の著作権侵害を認めた初の判決~その概要と文化庁「考え方」との比較~2024.4.3
- 「生成AIにより他人著作物の類似物が生成された場合に著作権侵害が認められるか」。この問題に関し...
- 業務効率化
- 鈴与の契約書管理 公式資料ダウンロード
- 業務効率化
- Lecheck公式資料ダウンロード
- セミナー
- 登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
- 登島さんとぶっちゃけトーク!法務懇談会 ~第14回~
- NEW
- 2025/02/13
- 19:00~21:00
- 解説動画
- 奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
- 登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
- 潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分
- 弁護士
- 片山 優弁護士
- オリンピア法律事務所
- 〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内一丁目17番19号 キリックス丸の内ビル5階