未払い賃金、時効見直しか
2017/07/20 労務法務, 労働法全般, その他
1.未払い賃金問題とは
あらかじめ労働契約や就業規則で定められた賃金を、所定の支払日に支払わなかった場合には、その使用者たる会社は、労働基準法に違反することになります(労働法第11条、第24条)。
したがって未払賃金があるときにまず確認するべきことは、支払われなかった賃金の種類(定期賃金、諸手当、賞与等)、金額、未払の理由、支払の根拠となる規程の有無やその内容です。
実際、今年宅配最大手のヤマト運輸でも、配達員の未払い賃金につき一部地域での支払いを始めた、という報道を目にされた方も多いのではないでしょうか。
2.現行の時効について
ここで、賃金等の請求権は2年間で時効にかかるとされています(労働基準法第115条)。
前述のヤマト運輸でも未払い賃金は過去2年分にさかのぼっての計算となっています。
ただし、退職金に関しては、金額が高額であり、かつ、退職した人が会社に請求することが難しいので、5年間で時効にかかるとされています。
つまり、未払い賃金を請求する訴訟をした場合、基本的に、会社側は賃金未払いが立証されれば、賃金債権の時効を根拠に、2年前まで遡って支払う必要があるということになります。
3.民法改正に伴う変化と問題点
この2年の時効を見直すという議論が、今月12日、厚生労働省の労働政策審議会で始まりました。
これは、消費者保護の観点から、時効を原則5年に統一するという改正民法が
5月に成立したことを受けた議論といえそうです。
これに伴って、民法上はもともと1年だった賃金請求権の時効もなくなり、5年になります。
そうすると、労働基準法の2年の規定が民法の期間よりも短くなり、労働者保護に資さなくなる、という問題が生まれます。
4.最後に
使用者側としては、できるだけ時効を短くしたいというのが当然の本音でしょう。
対する労働者側としては、できるだけ時効を長くして、少しでも取れる賃金を多くしたいと思うはずです。
改正民法が20年にも施行されると言われている中、このような使用者側と労働者側との軋轢をどう解決するか、有識者による検討が待たれています。
関連コンテンツ
新着情報
- 弁護士
- 松田 康隆弁護士
- ロジットパートナーズ法律会計事務所
- 〒141-0031
東京都品川区西五反田1-26-2五反田サンハイツビル2階
- 解説動画
- 岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分
- セミナー
- 茂木 翔 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所/第一東京弁護士会所属)
- 【オンライン】2024年Web3重要法令改正等の確認
- 終了
- 2024/12/06
- 12:00~13:00
- 解説動画
- 大東 泰雄弁護士
- 【無料】優越的地位の濫用・下請法の最新トピック一挙解説 ~コスト上昇下での価格交渉・インボイス制度対応の留意点~
- 終了
- 視聴時間1時間
- 業務効率化
- Lecheck公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 片山 優弁護士
- オリンピア法律事務所
- 〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内一丁目17番19号 キリックス丸の内ビル5階
- 業務効率化
- Mercator® by Citco公式資料ダウンロード
- まとめ
- 中国:AI生成画像の著作権侵害を認めた初の判決~その概要と文化庁「考え方」との比較~2024.4.3
- 「生成AIにより他人著作物の類似物が生成された場合に著作権侵害が認められるか」。この問題に関し...
- ニュース
- 再生材の安定供給へ、政府が「循環経済」推進の政策パッケージまとめる2025.1.14
- NEW
- 政府は2024年12月27日、循環経済(サーキュラーエコノミー)への移行を加速するパッケージ案...