あなたは何歳まで働きたい!? 定年年齢65歳へ引き上げ提言
2011/06/08 労務法務, 労働法全般, その他
2 詳細
老齢厚生年金(定額部分)の支給開始年齢の65歳への引上げが平成25年度に完了する。
そのため、現行制度のままでは定年後も無年金・無収入で生活しなければならない期間が発生することになる。
そこで、高年齢者の雇用確保が課題となっている。
対応策としては、定年年齢引き上げの義務化が考えられる。
しかし、大企業では定年間近の従業員の給与水準が高い例も多く、
定年年齢の引き上げは賃金との関係において、企業の負担が大きい。
研究会は、老齢厚生年金の報酬比例部分の支給開始年齢が65歳となるまでには、定年年齢が65 歳に引き上げられるよう、議論を深めていくべきとしつつも、当分の間は継続雇用制度の強化、雇用確保措置を生じない企業名の公表などによって高年齢者雇用の確保を図るべきとしている。
3 総評
新卒の採用状況が厳しさを増す中、高年齢者雇用によって、若年者の雇用状況がますます厳しくなるとの指摘もある。
しかし、フランスやドイツでは若年者の失業対策として、高年齢者の早期退職政策を実施したものの、状況は改善されず、かえって社会的コストが増大したとの報告がされている。
このことから、上記のような批判は必ずしも当てはまるものではない。
高年齢者の生活の安定を図るためには、やはり年金と定年制度の接続が必須であり、企業は社会的責務として年金と定年の接続を図るべきであろう。
関連コンテンツ
新着情報
- 解説動画
- 加藤 賢弁護士
- 【無料】上場企業・IPO準備企業の会社法務部門・総務部門・経理部門の担当者が知っておきたい金融商品取引法の開示規制の基礎
- 終了
- 視聴時間1時間
- ニュース
- NTTが社名変更へ、NTT法とは2025.1.8
- NEW
- NTTは正式社名の「日本電信電話」を変更する方針を固めていたことがわかりました。新社名は春まで...
- まとめ
- 独占禁止法で禁止される「不当な取引制限」 まとめ2024.5.8
- 企業同士が連絡を取り合い、本来それぞれの企業が決めるべき商品の価格や生産量を共同で取り決める行...
- 業務効率化
- Araxis Merge 資料請求ページ
- セミナー
- 潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- 優秀な法務パーソンを自社に迎えるには ~法務専門CAが語るリアル~(アーカイブ)
- 2025/01/22
- 12:00~12:30
- 弁護士
- 松田 康隆弁護士
- ロジットパートナーズ法律会計事務所
- 〒141-0031
東京都品川区西五反田1-26-2五反田サンハイツビル2階
- 解説動画
- 大東 泰雄弁護士
- 【無料】優越的地位の濫用・下請法の最新トピック一挙解説 ~コスト上昇下での価格交渉・インボイス制度対応の留意点~
- 終了
- 視聴時間1時間
- 業務効率化
- Mercator® by Citco公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 松本 健大弁護士
- オリンピア法律事務所
- 〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内一丁目17番19号 キリックス丸の内ビル5階