ブラック企業~「残業代の支払い」トップに!
2013/09/03   労務法務, 労働法全般, その他

事案の概要

厚生労働省は、若者の「使い捨て」が疑われる企業、すなわち「ブラック企業」対策として、相談体制・監督指導等を強化をするため、9月を「加重労働重点監督月間」とし、その上で、同月1日に、全国一斉に無料の電話相談「0120-794-713(なくしましょう-ながい残業)、」を実施した(電話相談の受付時間は9:00~17:00)。

9月2日以後も、都道府県労働局や労働基準監督署などの「総合労働相談コーナー」や、厚生労働省のホームページ内にある「労働基準関係情報メール窓口」にて相談や情報を受け付けている。

安倍内閣は、日本再興戦略の中で、若者の活躍を成長戦略に取り入れていくことをうたっており、厚労省は、このように、従来よりも一歩踏み込んだ形でのキャンペーンを張ることとなった。

9月1日、上記電話相談には、計1042件の相談が寄せられた。相談のトップは、「残業代の不払い」であった。次に、「長時間労働・過重労働」、そして「パワーハラスメント」が続いた。

東京労働局では10台ある電話が鳴り続け、「店の営業時間は午後8時までなのに、従業員全員が午後6時半に帰宅したようにタイムカードを打刻させられ、サービス残業をしている」という訴えや、「1か月に120時間以上の残業をして、睡眠障害とうつ病になって仕事を辞めざるを得なくなった。労災の申請と損害賠償の請求はできるか」といった相談が次々に寄せられた。

厚労省はかかる相談内容を踏まえ、企業をリストアップして、離職率が極端に高い企業などおよそ4000社を集中的に立ち入り調査することにしている。

コメント

人事上の書類では残業がないことになっていたり、聴取の際に、自分たちの部署では残業がないと取り繕う社員がいることが多い、という。このような実態との乖離を、立ち入り調査であぶりだすことが強く期待されている。

CSR(corporate social responsibility、企業の社会的責任)の観点から考えても、残業代の不払いがまかり通る悪習は絶たれるべきである。労働者の弱い立場を利用した「労働力の搾取」は、許されてはならない。残業をしなくても良いような環境整備を企業側が積極的に行うことが求められている。

関連サイト

若者の「使い捨て」が疑われる企業等への取組を強化

シェアする

  • はてなブックマークに追加
  • LINEで送る
  • 資質タイプ×業務フィールドチェック
  • TKC
  • 法務人材の紹介 経験者・法科大学院修了生
  • 法務人材の派遣 登録者多数/高い法的素養

新着情報

公式メールマガジン

企業法務ナビでは、不定期に法務に関する有益な情報(最新の法律情報、研修、交流会(MSサロン)の開催)をお届けするメールマガジンを配信しています。

申込は、こちらのボタンから。

メルマガ会員登録

公式SNS

企業法務ナビでは各種SNSでも
法務ニュースの新着情報をお届けしております。

企業法務ナビの課題別ソリューション

企業法務人手不足を解消したい!

2007年創業以来、法務経験者・法科大学院修了生など
企業法務に特化した人材紹介・派遣を行っております。

業務を効率化したい!

企業法務業務を効率化したい!

契約法務、翻訳等、法務部門に関連する業務を
効率化するリーガルテック商材や、
アウトソーシングサービス等をご紹介しています。

企業法務の業務を効率化

公式メールマガジン

企業法務ナビでは、不定期に法務に関する有益な情報(最新の法律情報、研修、交流会(MSサロン)の開催)をお届けするメールマガジンを配信しています。

申込は、こちらのボタンから。

メルマガ会員登録

公式SNS

企業法務ナビでは各種SNSでも
法務ニュースの新着情報をお届けしております。

企業法務ナビに興味を持たれた法人様へ

企業法務ナビを活用して顧客開拓をされたい企業、弁護士の方はこちらからお問い合わせください。