清水建設社員の過労自殺、労災認定
2023/07/21   労務法務, 労働法全般, 建設

はじめに


清水建設株式会社で2021年8月に起きた男性社員の過労自殺。亀戸労働基準監督署が5月にこの自殺を労災認定していたことがわかりました。

 

勤務時間過少に申告 過労で自殺


報道などによりますと、亡くなったのは、ゼネコン大手・清水建設で勤務していた当時29歳だった男性社員。2021年8月に独身寮で自殺していたということです。男性は東京大学工学部を卒業後、2016年に入社。下水処理施設の工事を行う作業所で工程管理や下請け会社との調整などを担当していたといいます。

自殺の原因は仕事にあるのではという遺族からの指摘を受け、清水建設側は2021年11月に外部の弁護士3人で構成された特別調査委員会を設置し、調査を行ったということです。その結果、男性社員が亡くなる直前3ヶ月間において、平均100時間の残業をしていたこと、それにも関わらず勤務時間を過少に申告していたことがわかりました。

勤務時間の申請は自己申告制だったといいますが、各社員が使用している業務用パソコンのログオン・ログオフされた時刻が自動的に記録されており、上司が①自己申告の内容と②パソコンの記録に照らし合わせて、時間差がないかどうかを確認していたということです。

ところが、パソコンのログオフ時間の自動記録には抜け道が存在していました。自分の業務用パソコンにログオンしたまま、同時に共用パソコンに自身のIDでログオンしたうえでログオフすることで、ログオフ時間の記録が完了。その後、自分の業務用パソコンで仕事を続けてもパソコン使用の記録は付かなかったということです。
調査の結果、同じ作業所の社員およそ10人中、男性を含む3人が同じような方法でログオフ時間を操作し、勤務時間を過少申告していたといいます。社員らが勤務時間の過少申告を行った背景として、「時短目標の達成が評価対象になる」と上司から伝えられた影響が指摘されています。

清水建設は、長時間労働が自殺の原因だったと結論づける報告書を受領した翌日、遺族に謝罪し、和解しています。

 

時間外労働 364時間


従前より、建設業界では時間外労働時間の長さが大きな問題となっていました。

日本建設業連合会によりますと、2021年度、全産業の常用労働者の残業時間が平均160時間だったのに対して、日本建設業連合会の非管理職は364時間と、204時間も多く時間外労働を多く行っていたことがわかっています。

国の統計からみる建設業の現状(日本建設業連合会)

建設業では来年4月1日から時間外労働の上限規制が適用されることになっています。時間外労働の規制自体は大企業は2019年4年から、中小企業は2020年4月から始まっていましたが、建設業などの一部業種は適用が5年間猶予されていました。
改正の結果、時間外労働の上限は原則、月45時間・年360時間となります。一時的な繁忙などの特別な事情がある場合は例外的にこれを上回ることができますが、その場合でも、単月100時間未満、複数月平均80時間以内、年720時間以内とする必要があります。

時間外労働の上限規制わかりやすい解説(厚生労働省)

来年4月に迫る建設業界での上限規制。しかし、2021年時点では60%以上が上限規制を超過していると言われています。同規定の違反に対しては、6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰⾦が科せられていることもあり、各社対応に追われています。

 

コメント


社員の労働時間の抑制を目的とした「時短目標」。この時短目標がプレッシャーとなって、労働時間管理の抜け穴が突かれる形になったのだとしたら、残念でなりません。

業界としての「週休2日制」の導入遅れ、若手を中心とした慢性的な人手不足、工期厳守のプレッシャー、これらが相まって建設業界では労働時間が長くなる傾向があるといいます。

「時短目標」の設定は、現場での一人一人の工夫・効率化を促す意図があると思いますが、長時間労働の背後には、個々人の対応では解決できない根深い問題が横たわっていることも少なくありません。そんな中で、時短目標へのプレッシャーを強めた場合、社員をいたずらに追い込むことに繋がりかねません。

長時間労働に対しては、まずは業界として会社として解決すべきマクロな問題を会社側が解決する。その後に、社員個々の工夫・効率化を促すというスタンスが重要になります。

 

シェアする

  • はてなブックマークに追加
  • LINEで送る
  • 資質タイプ×業務フィールドチェック
  • TKC
  • 法務人材の紹介 経験者・法科大学院修了生
  • 法務人材の派遣 登録者多数/高い法的素養

新着情報

  • セミナー
    • 石黒 浩 氏(大阪大学 基礎工学研究科 システム創成専攻 教授 (栄誉教授))
    • 安野 たかひろ 氏(AIエンジニア・起業家・SF作家)
    • 稲葉 譲 氏(稲葉総合法律事務所 代表パートナー)
    • 藤原 総一郎 氏(長島・大野・常松法律事務所 マネージング・パートナー)
    • 上野 元 氏(西村あさひ法律事務所・外国法共同事業 パートナー)
    • 三浦 亮太 氏(三浦法律事務所 法人パートナー)
    • 板谷 隆平 弁護士(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
    • 山口 憲和 氏(三菱電機株式会社 上席執行役員 法務・リスクマネジメント統括部長)
    • 塚本 洋樹 氏(株式会社クボタ 法務部長)
  • 【12/6まで配信中】MNTSQ Meeting 2024 新時代の法務力 ~社会変化とこれからの事業貢献とは~
  • 終了
  • 2024/12/06
  • 23:59~23:59

公式メールマガジン

企業法務ナビでは、不定期に法務に関する有益な情報(最新の法律情報、研修、交流会(MSサロン)の開催)をお届けするメールマガジンを配信しています。

申込は、こちらのボタンから。

メルマガ会員登録

公式SNS

企業法務ナビでは各種SNSでも
法務ニュースの新着情報をお届けしております。

企業法務ナビの課題別ソリューション

企業法務人手不足を解消したい!

2007年創業以来、法務経験者・法科大学院修了生など
企業法務に特化した人材紹介・派遣を行っております。

業務を効率化したい!

企業法務業務を効率化したい!

契約法務、翻訳等、法務部門に関連する業務を
効率化するリーガルテック商材や、
アウトソーシングサービス等をご紹介しています。

企業法務の業務を効率化

公式メールマガジン

企業法務ナビでは、不定期に法務に関する有益な情報(最新の法律情報、研修、交流会(MSサロン)の開催)をお届けするメールマガジンを配信しています。

申込は、こちらのボタンから。

メルマガ会員登録

公式SNS

企業法務ナビでは各種SNSでも
法務ニュースの新着情報をお届けしております。

企業法務ナビに興味を持たれた法人様へ

企業法務ナビを活用して顧客開拓をされたい企業、弁護士の方はこちらからお問い合わせください。