65歳雇用継続で採用抑制に?!
2011/10/14   法務採用, 民法・商法, その他

1.高年齢者の雇用状況

12日厚労省が発表した平成23年「高年齢者の雇用状況」集計結果によると高年齢者雇用確保措置を「実施済み」の企業の割合は95.7%、希望者全員が65歳以上まで働ける企業の割合は47.9%だった。
そして、希望者全員が65歳以上まで働ける企業のうち、大企業は23.8%で、中小企業(50.7%)の取り組みの方が進んでいることがわかった。

2.高年齢者雇用制度

年金の支給開始年齢引き上げ(平成 25 年4月から 65 歳)を受け、「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律」では65歳までの安定した雇用を確保するため、企業に「定年の廃止」や「定年引き上げ」、「継続雇用制度の導入」のいずれかの措置を講じるよう義務付け、毎年6月1日現在の高年齢者の雇用状況を提出することを求めている。

3.経団連の調査

社団法人日本経済団体連合会(経団連)の「人事・労務に関するトップ・マネジメント調査」によると、現在講じている高年齢者雇用確保措置は、「選定基準ありの継続雇用制度の導入」とする企業が80.3%であった。
さらに、仮に希望者全員の65歳までの継続雇用が義務付けられた場合の対応(複数回答)については、「継続雇用者の処遇水準の引き下げ(賃金の引き下げなど)」が全体で53%と最も多く、「ワークシェアリングの実施(半日勤務や週2日勤務など)」が45%と次いでいるが、一番心配なことは、「若年者の採用数の縮減」が約4割にのぼっていることである。

4.雑感

急速な高齢化の進行等により、高齢者の安定した雇用の確保等を図る必要性が高まっていることは否めない。
しかし、高年齢者継続雇用制度徹底の弊害として懸念されている若年者採用抑制につながれば、今後の未来を担う若者の就職難がさらに悪化する。
企業としては、若年者の採用は少なくとも維持しつつ、高年齢者の処遇を調整するなどして高齢化少子化社会に対応してもらいたいと願っている。

【関連リンク】

シェアする

  • はてなブックマークに追加
  • LINEで送る
  • 資質タイプ×業務フィールドチェック
  • TKC
  • 法務人材の紹介 経験者・法科大学院修了生
  • 法務人材の派遣 登録者多数/高い法的素養

新着情報

  • セミナー
    • 石黒 浩 氏(大阪大学 基礎工学研究科 システム創成専攻 教授 (栄誉教授))
    • 安野 たかひろ 氏(AIエンジニア・起業家・SF作家)
    • 稲葉 譲 氏(稲葉総合法律事務所 代表パートナー)
    • 藤原 総一郎 氏(長島・大野・常松法律事務所 マネージング・パートナー)
    • 上野 元 氏(西村あさひ法律事務所・外国法共同事業 パートナー)
    • 三浦 亮太 氏(三浦法律事務所 法人パートナー)
    • 板谷 隆平 弁護士(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
    • 山口 憲和 氏(三菱電機株式会社 上席執行役員 法務・リスクマネジメント統括部長)
    • 塚本 洋樹 氏(株式会社クボタ 法務部長)
  • 【12/6まで配信中】MNTSQ Meeting 2024 新時代の法務力 ~社会変化とこれからの事業貢献とは~
  • 終了
  • 2024/12/06
  • 23:59~23:59

公式メールマガジン

企業法務ナビでは、不定期に法務に関する有益な情報(最新の法律情報、研修、交流会(MSサロン)の開催)をお届けするメールマガジンを配信しています。

申込は、こちらのボタンから。

メルマガ会員登録

公式SNS

企業法務ナビでは各種SNSでも
法務ニュースの新着情報をお届けしております。

企業法務ナビの課題別ソリューション

企業法務人手不足を解消したい!

2007年創業以来、法務経験者・法科大学院修了生など
企業法務に特化した人材紹介・派遣を行っております。

業務を効率化したい!

企業法務業務を効率化したい!

契約法務、翻訳等、法務部門に関連する業務を
効率化するリーガルテック商材や、
アウトソーシングサービス等をご紹介しています。

企業法務の業務を効率化

公式メールマガジン

企業法務ナビでは、不定期に法務に関する有益な情報(最新の法律情報、研修、交流会(MSサロン)の開催)をお届けするメールマガジンを配信しています。

申込は、こちらのボタンから。

メルマガ会員登録

公式SNS

企業法務ナビでは各種SNSでも
法務ニュースの新着情報をお届けしております。

企業法務ナビに興味を持たれた法人様へ

企業法務ナビを活用して顧客開拓をされたい企業、弁護士の方はこちらからお問い合わせください。