休みが取れない日本の現実
2015/09/02 労務法務, 労働法全般, その他
1 概要
労基法は、年次有給休暇の取得権を労働者に付与することを最低限のルールとしている。しかし、「取得しにくい」といった職場環境から、年次有給休暇の取得率は48.8%と低い水準にあり、その原因は、いつ取得するかが、労働者の申請次第になっていることにある。そこで、平成28年4月から、従業員に年5日の年次有給休暇を取得させる義務を企業に課す方針で、労働基準法改正案の調整が進められている。この制度の問題点や影響について取り上げる。
2 制度の概要
年次有給休暇とは、一定期間継続勤務した従業員に、疲労回復を目的として事業主が付与する休暇で、給与をもらいながら休むことができる制度である。法律では、入社から6カ月経過して、全労働日の8割以上出勤したときに、10日の有給休暇が付与される(労働基準法第39条)。年を重ねるごとに日数は増えていき、入社から6年6か月以降は、8割以上の出勤率を満たしている場合に限り、20日の有給休暇が与えられる仕組みになっている。新しい制度では、年10日以上の有給休暇を与えられる従業員に、毎年時季を指定して年「5日」の有給休暇を取らせることを企業の義務化とする。ただし、従業員がすでに5日以上の有給休暇を取得している場合については義務は生じない。例えば、従業員がすでに3日の有給休暇を取得している場合には、会社側は2日の有給休暇を取らせなければならないし、5日以上有給休暇を取得している場合には義務は生じない。このような義務に違反した場合には、罰則を科すことも予定されている。また、会社が時季を定めるにあたっては、社員側の意見を聞くべきことが努力義務として定められることが予定されている。
3 働く立場にとっての懸念点
有給休暇義務化の制度自体が『骨抜き』になってしまうことは最も懸念すべき点である。具体的には、休暇が増えることで仕事が終わらず、書類上は有給休暇を取得したことにして出勤させられる、あるいは自発的な責任感から出勤したり、自宅に仕事を持ち帰って有給休暇の取得日に仕事をして結果的に休暇がとれないことがあげられる。また、すでに5日以上の十分な休暇が確保できる職場で働く人であっても、年5日の有休義務化は、企業が従業員に休暇希望を聞くことが努力義務である以上、希望する時期の休暇をとることができない可能性があり、自由に希望休暇日を決定できないおそれがある。また、義務化がされない残りの年次有給休暇日数に関しては、企業に義務がないため、労働者が自主的に年次有給休暇を消化しにくいといった問題は残るので、この制度が有休休暇を取りにくい現状を解決するものとはいえない。
4 コメント
労働者にとって、上述したような問題点も含んでいるためこの制度によって働き方が大きく変わるものとはいえないだろう。企業側としては、上述のような懸念点を生じさせれば、新卒者に悪い噂が流れ、良い人材を確保できない、また多くの転職者を出してしまうことも考えられる。そこで、この5日の有休義務化をきっかけに、企業側が、仕事効率化を図る体制をとり、働きやすい職場環境へ改善していくように取り組むことが大きな課題といえるだろう。
関連コンテンツ
新着情報
- 業務効率化
- 鈴与の契約書管理 公式資料ダウンロード
- 解説動画
- 大東 泰雄弁護士
- 【無料】優越的地位の濫用・下請法の最新トピック一挙解説 ~コスト上昇下での価格交渉・インボイス制度対応の留意点~
- 終了
- 視聴時間1時間
- 解説動画
- 岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分
- 弁護士
- 髙瀬 政徳弁護士
- オリンピア法律事務所
- 〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内一丁目17番19号 キリックス丸の内ビル5階
- セミナー
- 石黒 浩 氏(大阪大学 基礎工学研究科 システム創成専攻 教授 (栄誉教授))
- 安野 たかひろ 氏(AIエンジニア・起業家・SF作家)
- 稲葉 譲 氏(稲葉総合法律事務所 代表パートナー)
- 藤原 総一郎 氏(長島・大野・常松法律事務所 マネージング・パートナー)
- 上野 元 氏(西村あさひ法律事務所・外国法共同事業 パートナー)
- 三浦 亮太 氏(三浦法律事務所 法人パートナー)
- 板谷 隆平 弁護士(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 山口 憲和 氏(三菱電機株式会社 上席執行役員 法務・リスクマネジメント統括部長)
- 塚本 洋樹 氏(株式会社クボタ 法務部長)
- 【12/6まで配信中】MNTSQ Meeting 2024 新時代の法務力 ~社会変化とこれからの事業貢献とは~
- 終了
- 2024/12/06
- 23:59~23:59
- 弁護士
- 松本 健大弁護士
- オリンピア法律事務所
- 〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内一丁目17番19号 キリックス丸の内ビル5階
- まとめ
- 株主総会の手続き まとめ2024.4.18
- どの企業でも毎年事業年度終了後の一定期間内に定時株主総会を招集することが求められております。...
- 業務効率化
- LAWGUE公式資料ダウンロード
- ニュース
- 青森市内の2社を書類送検、労災隠しとは2025.1.9
- 青森労働基準監督署は7日、従業員が労災で休業したにもかかわらず報告していなかったとして、青森...